目から鱗の3step!これであなたもペダルマスター!

こんにちは!

ピンクのピアノです

 

 

ピアノとの向き合い方

少し変わってきましたか?

 

 

今日お伝えするのは

ダンパーペダルの使い方

についてです

 

 

ダンパーペダルとは

一番右側のペダルのことで

音を伸ばす効果があります

 

 

f:id:pclano923:20181221121722j:image

 

 

構造的に説明すると・・・

 

 

ピアノの弦に付いている

フェルト部分がペダルを

踏むことで離れ、それにより

音が伸びる という仕組みです

 

 

手の動きが少しずつスムーズになると

どうしても弾けないところや

良い感じに聴こえないところ

が発生してくると思います

 

 

指が届かない・・・

なんかダサく聴こえる・・・

 

 

この2つはペダルを使えば

ある程度解決できるんです

 

 

うまくペダルを使えばです

 

 

f:id:pclano923:20181221120713j:image

 

 

下手に踏むと音が濁ってしまい

余計に下手くそに聴こえますので

要注意です!!!

 

 

ず下記の方法で

ペダルの使用・練習を

行ってくださいね☆

 

 

なぜペダルを踏む必要があるのか

ということですが、理由としては

色々とあります

 

 

f:id:pclano923:20181221120849j:image

 

 

1.よりスムーズで滑らかな演奏

2.響きの増加

3.伸びていることによる素敵なハモり

 

 

もちろんペダルに頼らず

自分の指でスムーズに

音をぶちぶち切らない奏法を

心掛けることは重要です

 

 

しかし、ピアノ初心者や

ブランク有りの方にとって

手も足も操るなんてまあ大変です

 

 

お気持ちお察しします・・・

 

 

f:id:pclano923:20181221121027j:image

 

 

手と指の使い方が大切だ

ということは前提として

頭の中に置いていただき

 

 

今回はペダル(足)の使い方

だけを考えていきましょう

 

 

私も初めはペダル使いが下手で

指導教諭によく注意を受けました

 

 

手も間違えて音が濁っている上に

   ペダルの踏み方も下手で

   雑音が混ざっててダメ! 」と

 

 

みんなが聴くべき音がどれなのか

   分からず、迷ってしまう」そうです

 

 

だからと言って、踏み方を

教えてくれるわけではなく

指摘を受け続けるだけ

 

 

心が折れそうでした

 

 

f:id:pclano923:20181221121055j:image

 

 

先生はどうしているのだろう?と

足元を見ても、上手すぎて速すぎて

芸を盗むこともできませんでした

 

 

もはやお手上げ状態です

 

 

教材はたくさんあり、指の練習は

それほど困りませんでしたが

足の使い方をじっくり説明している

ものと出会うことはできませんでした

 

 

f:id:pclano923:20181221121210j:image

 

 

もしあなたがこの方法を見ず

過去の私のように自己流で続けると…

 

 

音の濁りは無くならない

生徒は歌いにくくなります

 

 

もしかしたら生徒が音痴なのは

自分の弾き方が原因なのかも…と

心配不安要素が増えてきます

 

 

がむしゃらにペダルを使うも

結局うまいと言える演奏にならず

また振り出しに戻る・・・

 

 

踏み方も分からないし

楽譜のどこで踏むのかも

わからない!!!

 

 

f:id:pclano923:20181221121334j:image

 

 

過去の私を見ているようで

とっても心が痛くなります

 

 

そんな状態から早く脱出し

上手い!と言われる演奏を

しませんか?

 

 

思っていたようなペダル使いや

音の伸び方で、更なる

音楽の広がりを感じ得ませんか?

 

 

どうせやるなら楽しく

音楽の自由さを存分に

楽しみましょう!!

 

 

f:id:pclano923:20181221121552j:image

 

 

そのために・・・

 

 

 

【ペダルは足だけで踏む】

 

 

 

これを必ず守ってください

意外と初心者の頃は

できていないんです

 

 

足以外でどうやって踏むの・・?

 

 

という声をよく聞きます。

その答えとして、

上半身の重さを利用して

踏んでいる場合が多いです

 

 

f:id:pclano923:20181221121639p:image

 

 

①かかとを必ず地面につける

⇒浮いてしまうと上半身が

   動く原因となります

 

②土踏まずの上にある骨をペダルに当てる

⇒つま先すぎても奥すぎてもダメです

 

③底までグッと踏みつけ、サッと上げる

⇒時間をかけず、瞬間的動にしましょう

   戻す時も100%戻すことが大切です

 

 

この3STEPを、必ず

足だけで行ってください

上半身は動かさない!!

 

 

まずはペダル操作だけ

練習してみてくださいね

 

 

f:id:pclano923:20181221122116j:image

 

 

音をつけるのはその後です

急がば回れ、ですよ◎

 

 

まずは今すぐ自分の

ペダル操作を確認するために

姿勢確認同様自分の姿を

動画で自撮りしてください

 

 

そして確認・修正を上記の

3STEPを元に行ってください

 

 

その後もう一度自撮りして

確認すると、違いがよくわかり

直った!を実感できますよ

 

 

f:id:pclano923:20181221121901j:image

 

 

人のふり見て我がふり直せではなく

まずは我がふり直しましょう笑

 

 

上半身が動いていなければ

ステキなピアノ奏者の仲間入り

すぐそこですよ☆☆

 

 

楽譜のどこで踏めばいいの?は

次回お伝えいたしますので

お楽しみに!

 

 

素敵な音楽生活・教員生活を

過ごしてくださいね♪

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました!